川底から掘り出された「なすあり地蔵」 ! |
|
|
|
1954年の京都市水道工事で白川の川底から掘り起こされた ♪
「なすあり」は 廃校の「有済小学校」を逆読みしたらしい ♪
何百年もの間 川底の暗闇でじっと耐えて 日の目を見ましたよ ♪
"masuari jizou" which was dug by the bottom of a river!
It was dug up by Kyoto-shi Channel construction of 1954 by the bottom of a river of Shirakawa ♪
I read reversely, and "did, there being" it seemed to do "yuusaisyougakkou" of the closedown ♪
I endured still it in darkness of the bottom of a river between the thing for several hundred years and was recognized by the world ♪
| |
|
|
ほとんど 顔の表情は 磨り減って 確認できませんね ♪
| |
|
|
寄付金を集めて 素晴らしい社を造る計画だそうですよ ♪
| |
|
|
春の桜は みごとな「なすありの径」として整備されましたよ ♪
| |
|
|
有済橋もありますね ♪
| |
|
Nov.23.2011(Wed)17:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 素晴らしい出会い 18 | Admin
|